天才即興集団がLINEの”あの音”を使って即興した神曲がまさかの「LINE MUSIC」で配信決定!本日より独占配信開始。虹色侍&晋平太&ゆゆうた with TATSUYA「LINE(即興)」

f:id:linerecords:20191218062333j:plain
今夜、楽曲リリースを記念したLINE LIVE配信も決定!
LINE LIVE視聴者からのコメントを元に即興演奏を予定

■YouTubeで120万回再生超えを記録した即興演奏の正式リリースが決定!
本日よりリリースする「LINE(即興)」は、虹色侍&晋平太&ゆゆうた with TATSUYAがYouTubeに投稿した、スタジオで撮影した即興動画をきっかけに誕生しました。
即興動画では、「生活音をビートボックスにできないか?」というアイデアから「LINE」の着信音を起用することが決まり、おなじみのメロディをピアノ(ゆゆうた)で再現、打ち合わせなしのまま、ボーカル(虹色侍)、ラップ(TATSUYA)、ビートボックス(晋平太)のそれぞれが、メロディに重なっていき、約4分間の即興演奏となりました。
あまりにもクオリティが高い即興ソングの完成に、その様子を撮影した即興動画は、120万回再生を超え、現在も再生回数が伸び続けています。
参考:LINEの着信音から名曲誕生?即興セッションで奇跡が起きた【晋平太×ゆゆうた×TATSUYA×虹色侍】

LINE RECORDSでは、この即興ソングを正式にリリースするため、虹色侍&晋平太&ゆゆうた with TATSUYAでリレコーディングし、さらにアレンジに磨きがかかった「LINE(即興)」を本日よりLINE MUSICで配信いたします。

楽曲情報
f:id:linerecords:20191122063950j:plain
虹色侍&晋平太&ゆゆうた with TATSUYA「LINE(即興)」
2019年12月18日配信 / LINE RECORDS
楽曲URL:https://lin.ee/mVmonSg/lnms

■今夜、その即興演奏をLINE LIVEで再現!視聴者からのコメントを歌詞にし披露予定
「LINE(即興)」の楽曲リリースを記念し、12月18日(水)19:00~は、虹色侍&晋平太&ゆゆうた with TATSUYAが出演するLINE LIVE配信を予定しています。番組内では、LINE LIVEの視聴者からのコメントをもとに歌詞をアレンジする特別バージョンで「LINE(即興)」の即興演奏を予定しています。ここでしか見られない即興演奏をお見逃しなく!

LINE LIVE番組概要
番組名:虹色侍&晋平太&ゆゆうた with TATSUYA 生配信!
配信日時:2019年12月18日(水)19:00~
配信URL: https://live.line.me/channels/24/upcoming/12621135
番組内容、開始時間は予告なく変更となる可能性がございます。

■プロフィール
虹色侍
公式HP:https://www.uuum.jp/creator/nijiirozamurai
UUUM所属。「ずま」と「ロット」からなる2人組アーティスト。"『テーマ(お題)』さえあれば、5秒で曲を作れる"という即興作曲を武器に、シーンを問わず活動を続ける。地上波を含む多数のTVメディア出演のみならずYoutube、Twitter、tiktok等のネット媒体でも異彩を放ち、その注目度は更に勢いを増している。有名人のツイートから即興で曲を作りリプライで贈るシリーズや、Twitter文化のミームを狙った投稿など、SNSを戦術的に利用した新しい形の音楽の発信方法を体現している。

晋平太
フリースタイル(即興)でのラップバトルを得意とし、数々の大会で王座を獲得。伝統ある「B-BOY PARK MC BATTLE」を始め日本最大規模「ULTIMATE MC BATTLE」で2連覇を達成するなど、その功績は枚挙にいとまがない。HIP HOP界の活動に留らず、フリースタイルの伝道師として内閣府や自治体、企業等と組み全国各地でラップ講座を開催。日本語ラップを通じての自己啓発など、社会貢献を意識した普及活動を行っている。

ゆゆうた
幼少期から習っていたピアノを生かし弾き語りなどを中心に活動。現在Twitterフォロワー数60万人、YouTube登録者数69万人。

TATSUYA
20歳でBEATBOXを始め、2009年にはロンドン、ドイツ、そしてニューヨークのApolloTheaterに出演する等、世界的に活動。ヒューマンビートボックス日本一決定戦 JapanBeatboxChampionshipではソロ、チームを合わせて日本で唯一の4年連続優勝を果たし、2014年フランスで行われたLA CUPにて日本人初の世界4位を獲得。2016年にはシンガポールで開催された国際大会にて日本人初の優勝を獲得。また世界で活動する中で、日本のBEATBOXシーンを盛り上げたいという思いを持ち、2010年6 月に一般社団法人日本ヒューマンビートボックス協会を設立。現在ではTEDxにスピーカーとして出演するなどビートボックス枠を越え、エンタメ全般のプロデュースや教育、社会貢献活動、国際支援など多数行っている。